5-6 もずくがんもどき
がんもどきに生もずくを混ぜ、さらに生もずくを包みました。
シャキシャキのもずくと、トロリとしたもずくの食感をお楽しみ下さい。
レシピ提供者:スクラムハーフ さん
分量:2人分
調理時間:60分
材料
- ・生もずく80g
- ・木綿豆腐400g(絹ごしだと水分が多すぎて揚げ難いので木綿の方が良いです)
- ・そら豆30g
- ・にんじん20g
- ・山芋30g
- ・塩小さじ1
- ・ポン酢適量
作り方
- 1生もずくを細かく刻み、30gは冷凍庫で凍らせる。(豆腐のパックを使い、切りやすくする為に薄くすると便利です。)
- 1木綿豆腐の水切りをする。
- 1にんじん、そら豆を茹で、適度な大きさに切る。
- 1山芋をおろし金でおろす。
- 1水切りした豆腐を裏ごしする。
- 1刻んだ生もずく50g、刻んだにんじん・そら豆、おろした長いも、塩をしっかり混ぜ合わせる。
- 1凍らせた生もずくを適度な大きさに切り、6で包み形を整える。
- 17を油で揚げポン酢を付けて食べて下さい。
レシピのポイント
豆腐は必ず木綿を使って下さい。絹ごしだと柔らかく水分が多くがんもどきには不向きだと思います。
豆腐を裏ごしする事で、滑らかな食感を得られます。
刻んだ生もずくを一度凍らせることで、包みやすくします。
がんもどきの中のトロリとした生もずくが良いアクセントとなります。
今回はにんじんとそら豆を使いましたが、その時の旬の物を使っても良いと思います。