海人ブログ

今期のもずく収穫終了(2月27日~7月18日)

2009年7月19日

未分類

閏暦 5月26日 若潮 干潮21:44 快晴33℃

採れたてもずくの収穫は、7月18日(土)で終了しました。
昨年の7月22日には及びませんでしたが、歴代3番目の記録〔自社22年間の統計〕です。

今年は、昨年同様、台風の影響と梅雨時の集中豪雨(1時間100~200mm)がほとんどなかったです。
もずく天然漁場栽培(あえて養殖の言葉は使用しません)は、自然環境の変化によって豊作になったり
不作になったりします。
特に、日照量・雨量・低気圧など波浪(台風も含む)と、陸からの汚れ(赤土や生活排水・化学洗剤)や土の栄養分の影響を受けます。

沖縄では、天候に恵まれて、農産物や水産物の収穫が多い年は、ユガフ世(ユガフユ)〔豊年万作〕とか、ミルク世(ミルクユ)〔五風十雨の天候〕といいます。
旧暦文化が今なお根付く沖縄は、自然の恵みに感謝する心と先祖への思いを大切にする心が表裏一体となって代々受け継がれています。

これからも、沖縄の豊かな自然と文化をしっかりと次の世代に受け渡す努力を少しずつやっていきたいです。

商品の送料|全国(沖縄除く) 1,300円 沖縄県 900円 8,000円以上のお買い上げの方 送料無料
お問い合わせ
FAX用紙ダウンロード
天然漁場の恵み 糸満もずくとは